プチ学

身の回りのちょっとした役立ちそうな事をまとめています。

「にきび」ができる原因と対策について

f:id:Krmkun:20171216181042j:plain

「にきび」ができる原因と対策について

「にきび」は「青春のシンボル」とも言われている、一般的に青少年の顔面に生じる皮膚病の一種です。

f:id:Krmkun:20171216181047p:plain

「にきび」ができる原因・男性と女性で異なる原因

男性は、思春期に男性ホルモンの分泌が活性化したり、ストレスなどが原因で男性ホルモンの分泌が過剰になったり場合があります。

f:id:Krmkun:20171216181053j:plain

このように、男性ホルモンの分泌が激しくなると、毛穴の奥の皮脂腺から皮脂がたくさん分泌されます。

この皮脂が毛穴に詰まり、「にきび」の原因になります。女性は男性ホルモンと女性ホルモンのバランスのくずれると、毛穴の奥の皮脂腺から皮脂がたくさん分泌され、皮脂が毛穴に詰まり、「にきび」の原因になります。

 f:id:Krmkun:20171216181100j:plain

・男性と女性で共通の原因

古い表皮細胞が新しい表皮細胞によって押し上げられ、性質を変えながら角質という死んだ細胞になり、垢(あか)となってはがれ落ちる約28〜40日で繰り返されることを、皮膚の「ターンオーバー機能」と呼ばれています。

この機能が正常に行われなくなると、毛穴の出口の角層もはがれないでとどまり、厚くなって出口をふさぐことが原因で「にきび」ができる場合があります。

もう一つは、誰もの肌に住み着いているアクネ菌が、毛穴に皮脂が詰まった場合に、増殖することが原因といわれています。

 

「にきび」の対策

「にきび」の対策で、何をおいても、大切なことは、お肌を清潔にすることです。

汗をかいたらすぐ拭き取り、洗顔をしましょう。

でも、洗いすぎは肌に必要な水分や脂分を奪ってしまうので、刺激を与えないよう、優しく丁寧に洗顔しましょう。

「にきび」は、さわると刺激になり、ニキビを悪化させます。気になってもさわらないようにしましょう。

甘いものや脂っこいものの食べすぎでニキビが悪化するといわれています。

しかし、これには、明確な医学的なデータはありません。

ですが、便秘が原因でニキビがひどくなる場合はあります。

お肌の健康は、ビタミンの豊富な緑黄色野菜や、便秘を防ぐための食物繊維を含んだ食物など、バランスのとれた食事は心がけて下さい。
さらに、疲れを翌日に持ち越さないよう、睡眠をしっかりとって、規則正しい生活を心がけましょう。

 

蛇足

昭和の大スターで、アメリカでも大ヒットした「上を向いて歩こう」を歌い人気を博した「坂本九」さんを思い出しました。

顔はまるで、お月様みたいなクレーターでした。その「にきび面」は、親しみ易さを感じさせ、「にきび」は悪いイメージではなく、「にきび面」の笑顔に魅力を感じていました。

男性はこのように多少救われるところがあるようです。

しかし、女性はそうはいきません。